「SEGA」皇帝剥奪とは?経緯と垢バンユーザーの不正内容まとめ

広告

トレンド入りしている「皇帝剥奪」というワード。

一体何のことかわからず調べてみました。

どうやら大手ゲーム会社SEGAで不正が起きていたようです。

その内容と、経緯をまとめてみましたのでご覧ください。

広告

皇帝剥奪ってなに

いきなりトレンドに入ってきた「皇帝剥奪」というワードこれは一体何のことなのか。

なんか言葉が凄すぎてどこかの国で何かあったかと思いきや(・_・;)

調べた所、SEGAの「CHUNITHM」という音ゲーで、最高位に与えられる称号が「皇帝」という称号らしく、その「皇帝」の称号を不正な方法を用いて手にしたプレーヤーがいることがわかり、不正をしたプレーヤーの称号をSEGAが剥奪したということみたいです。

皇帝剥奪不正の内容

「CHUNITHM」というゲームで、代行を使って称号を得た人と、代行をおこなった人が不正行為とみなされ、「皇帝」の称号を剥奪されています。

「CHUNITHM」のプレイ規約違反の行為中で具体的に代行に関しては書いてありませんでしたが、一番下の所に、「当該行為、またはそれに類する行為に関する調査、対応、判断、並びに結果の公表については弊社の裁量にて行います。」と記述されています。

SEGAが調査した所、代行が発覚したということですね。

https://twitter.com/inuneko_LoV/status/1470580762970066944?s=20

中々手に入らない称号なので手にい入れようとして、代行に依頼しちゃったんですね。

取りたい、手に入れたいと思う気持ちはわかりますが、その欲望だけで動くことは危険ですね(-_-;)

皇帝剥奪された人々

皇帝剥奪されちゃった方々のTwitterです。

https://twitter.com/GOMAMI_Mi_mi/status/1470579221877882881?s=20

ご自身としてはある意味頑張って、手に入れた称号なので、悔しいでしょうし、残念な気持ちはお察しします(_ _;)

でも、代行も頼らず、必死に真剣にゲームに取り組んでしらっしゃる方もいる中で、こういった行為はちょっとズルいと思われても仕方ないと思われます。

因みに、皇帝剥奪された人は16名とSEGAの公式Twitterでは発表されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「皇帝剥奪」というめちゃくちゃパワーワードがトレンドに上がっていたため、何事かと思って調べてみました。

  • 皇帝剥奪ってなに
  • 皇帝剥奪不正の内容
  • 皇帝剥奪された人々
  • まとめ

ゲームも真剣勝負です。みなさんも勝ち負けだけにこだわらず、ルールを守って正々堂々プレイしましょう!!その方がきっと楽しいですよね♪

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA