『#ZETAWIN』がトレンド1位になるほどの人気で、2022年4月の世界大会で堂々3位になった『ZETA DIVISION(ゼータ ディヴィジョン)通称:ZETA 』
皆さんもPCゲームで人気のFortniteやAPEXって言葉見聞きしたことある! やったことある! って方もいると思います(*^^*)最近では高校の部活にもあり、専門の学校があるほどの人気ぶり!
そこで今回はeスポーツはわかるけど、ZETAって?気になる『ZETA DIVISIONとは? VALORANT出場メンバー紹介!』していきたいと思います!

ZETA DIVISIONとは?
今話題のPCゲームのeスポーツ界で、世界最弱!? とも言われていた日本チーム。
そんな日本チーム代表として出場し、世界大会で堂々の3位になった『ZETADIVISION(ゼータ ディビジョン)通称:ZETA』
ZETAは『GeForcCUP PUBG #02 SQUAD』の優勝メンバーが前身となるゲーミングチーム「JUPITER」を2018年1月10日に発足しました。
日本初の東京に本社を置くゲーミングライフスタイルブランド。それが『ZETA DIVISION』なのです。
eスポーツは、1980年にコンピューターゲームが誕生。その後、日本で格闘ゲームブーム、欧米ではインターネットの普及でゲームのスポーツ化が加速しました。そうして2000年に「eスポーツ」という単語ができたんです。
でも気になるのが、ゲームで世界大会まで出たからといって稼げるの? と気になった方もいるのではないでしょうか
世界大会のほうが賞金額は高く2021年に開催されたある大会では過去最高額日本円にして約20億円、因みに今回の大会賞金は4600万円だそうです!
彼らは、試合以外にもYou TubeやTwitch、Mildomなどの映像配信やゲームPCコラボ、アパレルなど多岐に活動してます。

VALORANT出場メンバー紹介
ZETADIVISIONに所属しているのは9チーム。選手、クリエーター含め約67名です。
では、今回世界3位となった『VALORANT』に出場したメンバーを紹介します。
因みに『VALORANT』とはFPS(ファースト・シューティングゲーム)のことです。
公式サイトで見るとVALORANTの選手はコーチ含め9人のようですが出場メンバーは7人だったので世界大会時の出場メンバーをメインに紹介します。
- Laz(ラズ 1995.11.26生まれ) 世界が認める日本のtop playerで甘いマスクの持ち主ですが、大人しそうでクールな雰囲気の彼がプレイ中に「ナイス!」と声を張り上げる姿にギャプを感じたファンの心は鷲掴みに! 彼の名前の由来は昔飼っていた愛犬のラズベリーから来てるらしいです。
- crouw(クロウ 19997.11.28生まれ)チームの司令塔で味方のために出す彼の高性能な能力は不利な状況でもチームを救ってくれる、大黒柱とも言える存在。そんな彼はハンバーグが好きだそうです(*^^*)
- Dep(デップ 2000.12.4生まれ) 先陣を切って戦いに行く、切り込み隊長のDepは観戦者が思いもよらない3次元の戦いやフィジカルには驚かされっぱなしです。切り込み隊長のDepは試合中でも離脱するメンバーとの最終戦で涙流すなんて一面もある熱男。
- TENNN(テン 2001.10.19生まれ) 最前線から後衛までこなすオールラウンダーで優しそうに見える雰囲気とは違い、キャラコントロールと的確なアビリティ使い。フィジカルも高い彼はここぞという時の爆発力もあり縁の下の力持ちとも言えます。
- SugarZ3ro(シュガーゼロ 2003.3.18生まれ)研究熱心でかつ冷静な判断の彼にゲームの核である高難易度のキャラ「アストラ」を使わせたら、日本一と言われる若き才能の持ち主です。
- XQQ(エックスキュー 1996.8.26生まれ)Overwatchのプロトッププレイヤーとして活躍し、現役でもまだまだ活躍できる中、日本のeスポーツ界に「コーチ」という地位を確立した第一人者。選手時代にはなかなか見れなかった笑顔がコーチになってからは驚くほど見られるとか、しかもLazより1つ年下なのもびっくりな貫禄。
- JUNiOR(ジュニア 1991.10.23生まれ)別名:メロン配りおじさん。長年FRSスタイルをやってきた経験からの膨大な知識量を持っていて、CS:GO時代からAbsoluteのコーチとしてチームを牽引してきました。その知識を活かしYou Tubeでは初心者向けのコーチング企画もしてます。XQQもYou Tubeにゲームをスポーツとして考えた競技プレイを目指してる人向けの投稿をしてるので見てみてください。
その他のメンバー
・makida(2003.2.3生まれ)2022年は学業を優先されるそうです。
・Xdll(エックスディル 2005.12.11)TENNNさんが目の疾患により一時休養される間のピンチヒッターとして、光るセンスとフィジカルで若さあふれるプレイが印象に残る逸材。チーム最年少です!

なぜZETA DIVISIONはVALORANTで好成績を収められたのか
世界から弱小国と言われてきた日本のチームが今回、好成績を収められたのはなぜか? 日本がFPS界に挑戦し始めたのは20年前の2001年の事なんです。
幾度となく世界戦で破れる日本に、心無い人達の声も沢山ありました。
彼らも最初こそ好きだったゲームから競技として真剣に取り組み、好きだからこそ沢山の経験から考え対策を練ってきたのです。
よく言いませんか? 「好きこそものの上手なれ」とか「場数を踏めば、その分経験値も上がる。」って、これは誰にでも当てはまると思います。
そして彼らもそうなんです! ZETAの強みの一つ戦略の多様さが優れていた事。守り方も攻め方も熟知した上でそれぞれを完璧にこなせるように練習したことの地力(ちりょく)なんです。
例えば、攻めるときの定番攻略に『ラッシュ』というマップの特定地点に素早く攻め込んで制圧する戦略があります。この戦略はあまりにも有名で多くの方法があるので定番中の定番とも言えますが、そこもZETAは対策の上の対策を練り挑みました。
2022年4月の世界大会で、実はZETAは長年のライバルである韓国のDRXにmastaersで戦い敗北したのです。
この時の戦いをある解説者さんは「まるで軍隊のように完璧に作戦を実行してくれた。」とそれでも手も足も出ないほどの敗北となってしまったのですが、そのおかげでDRXの手札などを敗者復活までの間に研究し、1週間後の敗者復活戦再びあたったDRX戦で見事な復活を果たしたのです。
彼らの強みはルーキーの個性とベテランの支える力。そしてそれをコミュニケーション力の高さが個々の個性も活かしつつ仲間を信頼することによりどんなに練ってた作戦でも活かせなくなるときが来る。そこをアドリブがうまく利き、持ち前の地力で今回好成績を収めたのです。
まとめ
今回は、ZETA DIVISIONとは?VALORANT出場メンバー紹介!させて頂きました。
好きなゲームで稼げるならやってみたい! と思っていた方もいるのではないでしょうか? しかし、まさかの20年越しで世界のトップ達に仲間入りできたとは。。驚きです^^;
調べてみると、ゲームなら日本が強そうとか思ってたのですが、海外のほうがPCゲームが早くからスポーツ化してたりして歴史が深いものだとわかりました。
日本も最近になってeスポーツというのが聞こえるようになってきたので、まだまだわからないところもありますよね?でも、みなさんもメロン配りおじさん事「JUNiOR」さんのYou Tubeなど見てちょっとやってみてください。
なかなか会えていなかった人ともお家にいながら遊べちゃいますよ(*^^*)
- ZETA DIVISIONとは?
- VALORANT出場メンバー紹介
- なぜZETA DIVISIONはVALORANTで好成績を収められたのか
- まとめ