入学式の男の子の服装は?子供服はレンタルと購入ではどちらが安い?

広告

幼稚園・保育園の卒園式が終わればすぐにやってくる入学式

小学校の入学式は、子供にとって長い学校生活のスタートでもあります。

そんな大事な晴れ舞台にどのような服装をさせるのか迷いますし、服装のマナーなども気になりますよね。

とはいえ、子供は成長が早いので高い値段で購入してもすぐにサイズアウトしてはもったいない…。

レンタルという方法もありますが、レンタルと購入するのではどちらが安くお得なのでしょうか?

そういった点を含め、入学式の男の子の服装について紹介していきたいと思います。

広告

入学式の男の子の服装は?

入学式の案内がきたら、入学式での服装の決まりがないかチェックしてみましょう。

小学校によっては制服があるところもありますし、私服であっても入学式の服装に細かく決まりがある学校もあります。

細かい決まりがない場合は、子供用のフォーマルスーツを選ぶといいと思います。

定番の組み合わせは以下の通りです。

ブレザー・カッターシャツ・ベスト・ネクタイ・ハーフパンツ・ローファー

広告

それぞれ詳しく紹介します。

【色】ネイビーやグレーが無難とされています。

上下同じ色でなくてもグレーのズボンにネイビーのブレザーなどの組み合わせでもいいと思います。

【ブレザー】ブレザーは着るだけでカチッとしてお兄さんらしく見えます。

しかし、小学1年生の男の子ですので動きにくさから嫌がる子もいるのではないでしょうか?

そんな時はブレザーをベストやカーディガンに変えるといいかもしれませんね。

【シャツ】ブレザーの下に着るカッターシャツは白が定番ですが、ブレザーを無難なネイビーやグレーにした場合、少し明るめのシャツを持ってきても華やかになります。

【ネクタイ】ネクタイか蝶ネクタイかは、お好みで選びましょう。

【ハーフパンツ】小学校の入学式では何となくハーフパンツが定番になっていますが、ロングパンツでも問題ありません。

【靴】靴はローファーが理想ですが、子供の歩きやすさを重視するのであれば綺麗な黒っぽいスニーカーにするのもアリです。

ただ、普段履いている履き崩しているスニーカーだと浮いてしまうので注意してくださいね。

《入学式の服装にマナーはある?》

小学校の入学式の服装に厳しいマナーはありませんが、あまりにも派手すぎる柄や奇抜な色の服、普段着すぎる服装は避けた方がいいでしょう。

広告

入学式の子供服はレンタルと購入ではどちらが安い?

我が子の晴れの舞台はとびっきりのオシャレをさせたい!と思うけど、子供のフォーマルスーツってそこまで出番がないのも現実です。

体はどんどん大きくなっていくので、高価なスーツを購入してすぐに着れなくなってはもったいないですよね。

お呼ばれごとが多い場合や、習い事の発表会で時々着る、その後普段着と組み合わせて着るという場合は1着持っていると便利かもしれません。

スーツは入学式だけしか着ない!という場合は、子供用フォーマルスーツのレンタルも便利です。

そうなってくると実際にレンタルするのと購入するのではどちらが安くてお得なのか気になりますよね。

そこで、子供服のフォーマルをレンタルした場合と購入した場合を比較してみましたので参考にして下さいね。

レンタル購入
ノーブランド¥6.000~¥15.000¥5.000~¥15.000
ブランド¥10.000~¥30.000¥50.000~¥150.000
広告

【ノーブランド】レンタルと購入するのとでは値段はほとんど変わらないようです。

【ブランド】ブランドにもよりますが、購入すれば10万円を超えるものまであり、レンタルであれば購入よりもだいたい5分の1の値段になります。

ノーブランドのスーツであれば、ほとんど値段は変わらないので購入した方がお得かもしれません。

逆に晴れの舞台にブランドのスーツを着せたい!という方は、レンタルがかなりお得ということになりますね。

入学式の男の子の服装は?子供服はレンタルと購入ではどちらが安い?まとめ

入学式の男の子の服装についてお話ししてきましたが、我が子の一生に一度の晴れ舞台は妥協したくないという方も多いですよね。

子供のフォーマルスーツは、今後の活用に応じてレンタルや購入を決めることをオススメします。

お子さんの入学式が素晴らしい思い出になるといいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

  1. 入学式の男の子の服装は?
  2. 入学式の子供服はレンタルと購入ではどちらが安い?
  3. 入学式の男の子の服装は?子供服はレンタルと購入ではどちらが安い?まとめ
広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA